2023年4月6日(過去の栽培記録はこちら)に微妙に斑が入るモンステラボルシギアナが、1メートルの支柱を登りきるので、5月になったら2メートルの支柱に切替を行いますとご紹介したのですが、5月になる手前で更にもう一枚新しい葉を開きました。これで完全に1メートルの支柱を登り切りましたので、来月はいよいよ2メートルの支柱へと切替です。
目次
モンステラを2メートルの支柱に切り替える前の様子
モンステラを2メートルの支柱へと切り替えるにあたり、一度2メートルの支柱を立ててしまうと移動が大変そうなので、屋外で2メートルの支柱を立てるか?屋内で2メートルの支柱を立てるか?少し考えていたのですが、やはり5月から10月にかけてのモンステラの成長期は、屋外栽培でワイルドに育てたいので、屋外で2メートルの支柱を立てる事にしました。支柱の準備は既に完了済みなので、あとは最低気温が15℃を上回る日が多くなる5月以降で、タイミングを見計らって支柱を立てて屋外栽培へと移行します。以下は2メートルの支柱切替前の微妙に斑が入るモンステラボルシギアナです。
正面から見ると分かりませんが、真横から見ると気根は相変わらず、がっつりもりもり成長しています。
5月に入り最低気温が15℃で安定してきそうなので、支柱を2メートルに切り替え、屋外栽培へと移行しました。詳細は以下のページにアップしました。
本ページで紹介している斑入りのモンステラボルシギアナの栽培記録
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
- 2023年5月1日 :2メートルの支柱に切り替えた後のモンステラ
- 2023年4月30日 :モンステラを2メートルの支柱に切り替える前の様子
- 2023年4月6日 :モンステラボルシギアナが1メートルの支柱を登りきる
- 2023年1月4日 :モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法
- 2022年12月12日 :モンステラを大きく育てるのに支柱はかかせない
- 2022年11月23日 :新しく開いた穴のあいたモンステラボルシギアナの葉
- 2022年10月16日 :一年でどこまで成長する?緑多目の斑入りモンステラの栽培記録
- 2022年9月9日 :緑が多目の斑入りモンステラ
- 2022年3月25日 :トップカットの斑入りモンステラボルシギアナに2枚目の新しい葉が開く
- 2021年12月26日 :水平に気根を伸ばす斑入りモンステラボルシギアナ
- 2021年12月14日 :どんどん成長する斑入りモンステラボルシギアナの気根
- 2021年11月21日 :斑入りモンステラボルシギアナの新しい葉っぱが開く
- 2021年11月11日 :新芽を伸ばす斑入りモンステラボルシギアナ
- 2021年11月3日 :爽やかなライムグリーンが美しい斑入りモンステラボルシギアナのトップカット
モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラボルシギアナ
モンステラボルシギアナは、モンステラデリシオーサと比較すると小さ目で、同じ栽培環境下においてはデリシオーサよりも成長が早いとされています。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。日本国内では、デリシオーサの様にコンパクタ、タイコンステレーション、マクロコズムというような種類別の呼び名では無く、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガーというような斑の入り方の違いによる呼び名が付けられている事が多いです。海外では、斑入りのボルシアナ(ホワイトタイガー)を”Monstera Albo Borsigiana”の様に”アルボ”と名付けられているのをよく見かけます。私が実際に栽培しているモンステラボルシギアナについて、以下のページでご紹介いたします。
私のモンステラ
私が栽培しているモンステラの種類、モンステラの栽培環境、モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。