2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)したモンステラセブブルーミントのボトムカット苗を挿し木で管理していたところ、約一ヵ月で新芽が確認できました。本栽培記録で記載しているモンステラセブブルーミントは、ちょうど2年前の2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)から栽培を開始し、2メートル50センチまで育てた後、カット(剪定)して2年前の株元まで切り戻した状態です。モンステラは大きく巨大にも育てられますし、小さく育てる事も出来るのも魅力の一つだなと思います。
目次
2年前の株元まで切り戻したモンステラのボトムカット苗が発芽(2025年4月28日の様子)
こちらは2メートル50センチの高さまで成長したモンステラセブブルーミントです。

上記株を2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)に株元まで切り戻したボトムカット苗が以下です。2年前の栽培開始当初は、こんなにも細いミドルカット苗だったんだと思いながら撮影しました。

上記状態から無機質の用土に挿し木して管理したところ一ヵ月で新芽を確認する事ができました。硬く木質化したモンステラの成長点が割れて新芽が顔を出しています。

ここから再び有機質の用土で2年間育てると2メートル50センチの高さまで成長するかもしれませんが、2サイクル目は無機質の用土で育ててみたいと思います。こちらも本日ラベル管理した16株の以下のミドルカット苗と合わせて、綺麗に成長する様であれば販売したいと思っています。
2年前の栽培開始当初に撮影した写真は以下となります。果たして再びこの様な綺麗な斑入りの葉が開くのか?楽しみです。

引き続きモンステラセブブルーミントに成長の変化がありましたら、モンステラボルシギアナセブブルーミントの栽培記録でご紹介致します。
モンステラボルシギアナセブブルーミントの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラセブブルーミント
Monstera Borsigiana Cebublue Mint

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。

How to propagate Monstera
モンステラの増やし方
モンステラの増やし方は、種から増やす方法と株分けして増やす方法の2種類があります。一般家庭で育てているモンステラに花を咲かせ実を育ててから種を採る事は、難易度がとても高い為、モンステラを増やしたいと思う多くの方々は、モンステラを株分けして増やしています。モンステラを株分けする方法は3種類あります。一つ目は水耕栽培(水挿し)、二つ目は挿し木、三つ目は茎伏せです。実際に私がモンステラを株分けして増やしている方法について以下のページで詳しくまとめています。