モンステラの魅力に気が付くと、どうしても手に入れたくなってしまうハーフムーン。こちらは初めて購入したモンステラボルシギアナのハーフムーンです。散斑も付いており、散斑とハーフムーンが交互に楽しめそうな株になります。モンステラデリシオーサのハーフムーンは、モンステラデリシオーサ実生株についてまとめているページに写真を掲載しています。
モンステラハーフムーンの栽培開始(2021年9月20日の様子)


これからどんな成長をしてくれるのかとても楽しみです。

屋外の明るい場所へと移動してあげたところ、新芽がある事に気が付きました。詳細は以下のページにアップしました。
モンステラハーフムーンの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2022年8月31日
2022年8月2日
2022年7月6日
2022年5月13日
2022年4月25日
2022年3月24日
2021年12月14日
2021年12月1日
2021年11月7日
2021年11月3日
2021年10月30日
2021年10月14日
2021年9月23日
2021年9月20日
モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
ハーフムーン・モンステラ
Half Moon Monstera Variegation Pattern

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。