ちょうど一ヶ月前の2022年7月19日(過去記事はこちら)に、水苔から鉢植え栽培へと切り替えたモンステラオブリクアですが、この一ヶ月でもの凄い成長しました。
モンステラオブリクアは水苔より用土で成長(2022年8月28日の様子)

以下は一ヶ月前の2022年7月19日(過去記事はこちら)に撮影した写真です。

水苔よりも鉢植えの方が状態良く早く成長します。支柱もココナッツ支柱からモスポール・ヘゴ支柱へと切り替えました。

切り替えた理由は、モンステラオブリクアを2021年10月3日(過去記事はこちら)から2022年7月19日(過去記事はこちら)まで水苔で栽培していて、水苔の中で根を長く伸ばしていた事を確認していた為です。ココナッツ支柱では、モンステラオブリクアは細い根を伸ばす事ができません。
これからはモスポール・ヘゴ支柱内部の水苔にも根を生やしながら、必要な栄養分の多くは鉢植えの根から得られるようなセッティングで栽培していきます。
私が使用しているモスポール(ヘゴ支柱)は、以下のページでまとめています。


モンステラオブリクアを栽培してそろそろ一年が経過します。この一年の成長の様子を以下のページにまとめてみました。
モンステラオブリクアの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラオブリクアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラオブリクアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラオブリクア
Monstera Obliqua

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。