2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始して、あと2ヶ月で丸3年となるモンステラタイコンステレーションです。モンステラの魅力は大きな葉です。成熟すればするほど巨大な葉を開きます。ただし、限られたスペースで育てる事を考えると、成熟したモンステラの大きな株は、場所をとても取るのでデメリットでもあります。特に一般家庭でのモンステラデリシオーサーの多頭栽培はなかなか難しいと思います。巨大に成長する葉を楽しみたいのであれば、モンステラデリシオーサ。ただし横に広がるのがデメリット。コンパクトな葉を楽しみたいのであれば、モンステラボルシギアナ。ただし縦に伸びる成長速度が早いのがデメリットです。デリシオーサとボルシギアナの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。
目次
気が付けば栽培を開始して丸3年となるタイコンステレーション(2024年9月11日撮影)
2024年9月11日撮影したモンステラモンステラタイコンステレーション(イエローモンスター)です。

一番新しいトップの葉です。


斑が強い部分です。


株元です。2021年11月11日(過去の栽培記録はこちら)の栽培当初の茎が株元には残っていて、脇芽が出ています。

こちらのモンステラタイコンステレーションですが、あまりにも巨大化してしまったので切り戻しを実施いたしました。詳細は以下のページにアップしています。
モンステラデリシオーサタイコンステレーションの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサタイコンステレーションの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラデリシオーサタイコンステレーションの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラタイコンステレーション
Monstera Thai Constellation

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。