ボルシギアナの栽培記録
ハーフムーン、斑無し、ハーフムーンと開くモンステラボルシギアナ
2022年6月26日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いたモンステラボルシギアナに次の葉が開きました。 2022年5月30日(過去記事はこちら)に開いた葉はハーフムーン、2022年6月26日(過去記事はこちら)に開いた葉 […]
夏に成長する綺麗な散斑のモンステラホワイトタイガー
前回の更新(2022年3月24日)から約4ヵ月後のモンステラボルシギアナホワイトタイガーです。 モンステラホワイトタイガーが夏に成長(2022年7月25日の様子) 夏の気候に成長が促され綺麗な姿に成長してきました。トップ […]
約1ヶ月半ぶりに開いたモンステラオーレアの葉はフルムーンの黄斑
2022年6月2日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いてから約1ヶ月半ぶりにモンステラオーレアの新しい葉が開きました。今回はフルムーンの黄斑です。前回よりも切れ込みの数は少ないのですが、葉の大きさは前回と同じぐらいです。 […]
モンステラボルシギアナの株を二つに分割
2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りのモンステラボルシギアナの株を二つに分割しました。 モンステラの株を分割(2022年7月6日の様子) 以下の写真が2021年9月20日に撮影した写真です。散斑 […]
薬害、葉焼け、役目を終え枯れ落ちた黄斑のモンステラの葉
本ページに掲載されているモンステラは、2021年12月1日(過去記事はこちら)より栽培している黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)のトップカット苗です。 高価で貴重なモンステラほど、手を掛けて栽培しがちですが、時には […]
ハーフムーンの次に開いたモンステラボルシギアナの葉は斑が無い緑の葉
2022年5月30日(過去記事はこちら)にハーフムーンが開いた斑入りのモンステラボルシギアナですが、次に開いた葉は、斑が入っていない緑の葉でした。 斑の無い斑入りモンステラ(2022年6月26日の様子) 最初に開いたハー […]
肥料のおかげ?黄斑のモンステラ(オーレア)の新しい葉が大きく広がる
2022年6月2日(過去記事はこちら)に開いた黄斑のモンステラ(オーレア)の新しい葉が大きく広がってきました。葉焼けするほど明るい場所で、オリジナルでブレンドしてみた肥料を多めに与えていたせいか、今回は深い切れ込みが多く […]
葉焼けしカイガラムシも付いた黄斑のモンステラから広がった新しい葉
5月の陽射を遮光率50%の遮光ネットで遮断しながら栽培していた黄斑のモンステラですが、ガッツリ葉焼けしてしまいました。でも、葉焼けした葉が付いた葉柄から、次のとても綺麗な葉が開いてきました。 モンステラオーレアの黄斑(2 […]
栽培8ヶ月目で初めて開いたモンステラの新葉はハーフムーン
2021年9月20日(過去記事はこちら)に初めて購入した斑入りのモンステラボルシギアナですが、ようやく初めての新しい葉が開きました。 栽培8ヶ月で開いたハーフムーンの葉(2022年5月30日の様子) 新しい葉が開くと同時 […]
葉焼けした黄斑のモンステラから出て来た新しい葉
葉焼けした黄斑のモンステラボルシギアナから新しい葉が出て来ました。2022年5月17日にアップした前回の記事に掲載した写真の通り、葉柄まで茶色く変色してしまっていた為、新しい葉が出て来るのか?と少し心配していました。トッ […]
5月の陽射でも思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラ
2022年3月22日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いてから約2ヵ月。5月の陽射で思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラです。 モンステラオーレアが5月の陽射で葉焼け(2022年5月17日の様子) 黄斑は白斑と比較して葉 […]
成長速度がとても早いモンステラボルシギアナ
2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、現在栽培中のモンステラの種類の中でもこの個体だけ何故か成長速度がとても早いです。 モンステラボルシギアナの成長速度(2 […]
栽培8ヶ月目でようやく新芽を確認する事ができた斑入りのモンステラ
2021年9月20日(過去記事はこちら)に初めて購入した斑入りのモンステラボルシギアナですが、約8ヶ月後にようやく新芽を確認する事ができました。 栽培8ヶ月で新芽を確認(2022年5月12日の様子) もう葉柄が傾き、白斑 […]
斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い切れ目が入った葉が成長
2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)から、4枚の新しい葉が開いてきました。今回出て来た葉には切れ込みが入っているのが確認できます。引き続き斑は入っていません […]
トップカットのホワイトタイガーから3枚目の新しい葉が開く
ホワイトタイガーは、春に入り約一ヶ月おきに新しい葉を開くようになりました。2022年3月24日にご紹介した前回の記事では、2枚目の新しい葉が開いた事をご紹介いたしましたが、今回の記事では既に3枚目の新しい葉が開いています […]
フルムーンのモンステラの葉に初めての切れ込み
2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、最近ではフルムーンの葉ばかりを繰り返しています。 フルムーンの葉に切れ込み(2022年4月25日の様子) 完全に真っ白 […]
斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い葉が開く
2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)から、3枚の新しい葉が開いたのですが、全ての葉に斑が入っていませんでした。 斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い葉が […]
トップカットの斑入りモンステラボルシギアナに2枚目の新しい葉が開く
2021年11月3日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットの斑入りモンステラボルシギアナに2枚目の新しい葉が開きました。1枚目の新しい葉は、2021年11月21日(過去記事はこちら)に展開していました。 モンス […]
水耕栽培(水挿し)をしていた斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)を鉢植えへと移行
2021年11月7日(過去記事はこちら)より、水耕栽培(水挿し)をしていた斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット株)を植木鉢に土を入れ、鉢植えへと移行しました。 モンステラを水耕栽培から鉢植えに移行(2022年3月2 […]
トップカットのホワイトタイガーから2枚目の新しい葉が開く
2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培を開始し、2021年12月14日(過去記事はこちら)に1枚目の新しい葉が開いたモンステラボルシギアナホワイトタイガーに、2枚目の新しい葉が開きました。 モンステラホワイトタ […]
ハーフムーンとフルムーンを繰り返すモンステラ
2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、ハーフムーンとフルムーンを繰り返しながら成長しています。以下の写真は栽培を開始してから約半年後の姿です。 ハーフムーン […]
黄斑のモンステラの新葉は切れ込み深く穴の開いたハーフムーン
2021年12月1日(過去記事はこちら)から栽培している黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)の新しい葉が開きました。 切れ込みが深く、穴も開いたモンステラらしい葉です。 モンステラオーレアのハーフムーン(2022 […]
黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)初めての新葉が開き始める
2021年12月1日(過去記事はこちら)に栽培を開始した美しい黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)ですが、初めての新葉が開き始めてきました。 まだ斑の状態は確認できませんが、葉に切れ込みが入っているのと、穴がある […]
黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)の気根が成長
2022年1月31日に写真を撮影した時(過去記事はこちら)には、まだ気根がちょこんと顔を出したぐらいでしたが3月が近づくにつれ気根が大きく成長してきました。 以下は2022年2月11日に撮影した気根の様子です。約2週間で […]
新芽展開から3日後、黄色い斑入りのモンステラボルシギアナに新たな気根を確認
2022年1月27日(過去記事はこちら)に新芽が確認できた黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)から、新しい気根が出てきました。 モンステラオーレアから気根が出て来る(2022年1月31日の様子) 季節は1月下旬でとて […]
脱皮するように大きく新芽が動き出した黄斑のモンステラボルシギアナ
モンステラボルシギアナホワイトタイガーの栽培時もそうだったのですが、トップカット苗の一番最初の新芽は、脱皮をするように古い葉柄から新芽が飛び出してきます(過去記事「なんだ?!モンステラボルシギアナホワイトタイガーの脱皮」 […]
フルムーンに近い鮮明な黄斑のモンステラオーレア
現在栽培しているこちらのモンステラボルシギアナですが、葉の黄斑の面積がとても広いです。 モンステラオーレアの鮮明な黄斑(2022年1月9日の様子) 散斑箇所と、葉の縁にわずかに緑が入っていますが、ほぼ葉全体がイエローの綺 […]
上向き始めた黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)の新葉
前回2021年12月14日(記事はこちら)、新しい気根が確認できた黄斑のモンステラボルシギアナですが、気根が出ていた葉柄と葉がかなり上向きに伸びてきました。植木鉢の土の中の根の状態を確認したところ、かなり伸びていたのでこ […]
水平に気根を伸ばす斑入りモンステラボルシギアナ
約二週間前の2021年12月14日に撮影した(過去記事はこちら)斑入りモンステラボルシギアナの新しい気根は、下に向かって伸びてゆく気配でしたが、思いっきり水平に伸びてきました。 モンステラボルシギアナの気根が水平に伸びる […]
どんどん成長する斑入りモンステラボルシギアナの気根
2021年11月3日に私の手元に来た時は、デリシオーサかな?というような姿だったのですが、新しい葉が展開し、気根が伸び始めると、モンステラボルシギアナの姿が強くなってきました。季節は冬(12月)ですが、元気に気根をどんど […]
新しい葉っぱが誕生したモンステラボルシギアナホワイトタイガー
2021年9月20日に根が生えていないトップカットのモンステラボルシギアナホワイトタイガーを鉢植えにして(当時の記事はこちら)、約二ヶ月で新しい葉が開きました。まだまだ小さな葉ですが、これからどのような成長をしていくのか […]
モンステラボルシギアナのハーフムーンから誕生したフルムーンからの新芽はハーフムーン
モンステラボルシギアナのハーフムーンから誕生したフルムーンの葉の側から、次は半分散斑、半分白斑のハーフムーンの葉が展開しました。 ハーフムーンの次はフルムーン(2021年12月14日の様子) ここまでの展開を時系列に並べ […]
黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)の気根を確認
普段扱い馴れている植木鉢、観葉植物の土に植え替えを行い二週間が経過しました。 モンステラオーレアから初めて出た気根(2021年12月14日の様子) 新葉側が地面の方に垂れ気味なのですが、気根が伸びて安定し、新葉が上に立ち […]
水耕栽培(水挿し)開始一ヶ月後の斑入りモンステラボルシギアナ
2021年11月7日に水耕栽培(水挿し)を開始して、約一ヶ月が経過した斑入りのモンステラボルシギアナです。 水耕栽培一ヶ月後のモンステラ(2021年12月1日の様子) ここまで気根から根っ子が伸びれば、水耕栽培(水挿し) […]
先が黒いモンステラボルシギアナホワイトタイガーの新芽
先が黒く枯れた様になっているモンステラボルシギアナホワイトタイガーの新芽です。この後、ちゃんとした葉が開くのか心配です。 モンステラホワイトタイガーの先が黒い新芽(2021年12月1日の様子) ここから約二週間後、新しい […]
モンステラボルシギアナのハーフムーンから誕生したフルムーンから更に新芽が展開
モンステラボルシギアナのハーフムーンからフルムーンの葉が展開してから更に約一ヶ月後、フルムーンの葉の側からまた新しい葉が展開してきました。今回はホワイトタイガーで見られるような散斑の葉が展開しそうです。 フルムーンの新葉 […]