モンステラボルシギアナを大きく成長させる方法は、モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。栽培しているモンステラを観察していると、が小さく切れ目も少ない頃のは細く、が大きく切れ目と穴の数が増える頃のは太くなります。その為、モンステラを大きく育てる為には、まずはを太く成長させる必要があります。モンステラを太く成長させるのに効果的なのが支柱です。自然界のモンステラは、周辺の木々に気根を伸ばしながら掴まり、上へと成長しながらを大きく成長させていきます。このモンステラの成長に適した環境を支柱を使って作りだす事によって、栽培環境下においてモンステラを大きく成長させます。植木鉢での室内環境では、モンステラは大きく成長させる事が出来ないとの情報を日本国内ではよく目の当たりにしますが、海外の情報を見ていると、支柱を使った植木鉢でとても大きく成長させているモンステラを数多く見かけます。モンステラはとても丈夫な環境植物なので、私が住んでいる関東地方であれば、支柱を使う事によってある程度大きく成長させる事ができるのでは?と思っています。モンステラの葉を大きく成長させる方法のページでまとめている通り、モンステラは自然界において周辺の木々等に気根でしがみ付きながら大きく成長します。この周辺の木々の代わりが支柱になります。

モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法(2023年1月4日撮影)

以下は2023年1月4日に撮影したがあまり入っていない斑入りモンステラです。支柱を伝って上に登るほど切れ目が入った大きなが開き穴があいている事が確認できます。株元にある切れ目が多く穴があいているは、トップカット時の親株のとなります。

斑があまり入っていない斑入りモンステラ

2022年11月23日(過去の栽培記録はこちら)に新しいが開いてから、約一ヶ月で次の新しいが開きました。12月1月になってもよく成長しています。2月は一年を通じて最も寒くなる季節なので、今後は成長速度が鈍ってくるかもしれません。私がモンステラを栽培している室内環境における12月1月2月3月4月温度は、暖房無しで15℃以上を常時キープし、湿度は、加湿器で60%~70%に常時維持しています。

トップで開くは、大きく切れ目が多く穴もあいています。

モンステラのトップの葉
モンステラのトップの葉

上部へ登るほどは太いです。

上に登るほど太くなるモンステラの茎

株元のはとても細いです。

株元になるほど細くなるモンステラの茎

以下は2023年1月4日に撮影したが多いホワイトタイガーです。こちらの株も支柱を伝って上に登るほど切れ目が入った大きなが開き穴があいている事が確認できます。株元にある切れ目が多く穴があいているは、トップカット時の親株のとなります。

モンステラホワイトタイガー

一部に枯れがありますが、これは室内葉水を行った為となります。どうも葉水を行うと、特に斑入りが痛みやすい為、現在は室内栽培における葉水を行わない様にしています。

こちらの株も上部へ登るほどは太いです。

上に登るほど太くなるモンステラの茎

株元のはとても細いです。

株元になるほど細くなるモンステラの茎

モンステラは、気根で上へ上へとよじ登れる環境を作ってあげると上記の写真の通り大きく成長してくれます。

モンステラ用の支柱(透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱)

上記で私が利用している支柱は以下のプラ支柱となります。前面がカットされていない以下のプラ支柱を購入し、栽培するモンステラのサイズに合わせて前面開口部分を自らプラスチック切断用の電動カッターでカットして利用しています。プラ支柱をなるべく精度高くカットする際には、マスキングテーププラ支柱に張ってからカットすると真っすぐカットし易いです。

モンステラ用プラ支柱
モンステラ用プラ支柱
モンステラ用プラ支柱

※最近は支柱が必要となる事が多いので、Yahoo!ショッピングで4メートルの透水管を直接購入して好みの形状にDIYしています。

透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱の詳細については、以下のページでまとめています。

2021年11月3日(過去の栽培記録はこちら)から育てている微妙にが入るモンステラボルシギアナですが、1メートルの支柱を登り切りました。詳細は以下のページにアップしました。

次の栽培記録:モンステラボルシギアナが1メートルの支柱を登りきる

本ページで紹介している斑入りのモンステラボルシギアナの栽培記録

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

関連記事:モンステラボルシギアナの栽培記録


モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナは、モンステラデリシオーサと比較すると小さ目で、同じ栽培環境下においてはデリシオーサよりも成長が早いとされています。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。日本国内では、デリシオーサの様にコンパクタタイコンステレーションマクロコズムというような種類別の呼び名では無く、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガーというような斑の入り方の違いによる呼び名が付けられている事が多いです。海外では、斑入りのボルシアナ(ホワイトタイガー)を”Monstera Albo Borsigiana”の様に”アルボ”と名付けられているのをよく見かけます。私が実際に栽培しているモンステラボルシギアナについて、以下のページでご紹介いたします。

関連記事:モンステラボルシギアナ

私のモンステラ

私が栽培しているモンステラの種類モンステラの栽培環境モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。

モンステラの種類

モンステラの種類

私が栽培しているモンステラの種類をご紹介します。モンステラの名称は全て購入時の名称になります。

モンステラの種類

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培環境

私がモンステラを栽培しているマンションの栽培環境を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培用品

モンステラの栽培用品

私がマンションでモンステラを栽培する際、利用している栽培用品を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培用品