2023年4月29日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているセブブルーミントに新しい葉が開きました。栽培を開始して約1ヶ月で新しい葉が開きました。今回新しく開いた葉は、斑入りが多い葉になります。斑入りのモンステラは、斑が鮮やかで面積が多い程、価格が高額で人気が高いですが、特にモンステラボルシギアナの仲間は、その様な株になればなるほど大きく育てるのが難しいです。私が斑入りのモンステラを選ぶ際には、なるべく斑入り部分が少なく、かといって緑の部分が多すぎない株を選ぶ様にしています。とは言いつつ緑多めの株を選んだとしても、今回の様に斑入りの面積が広い葉が開いてくる事があります。
目次
セブブルーミントのモンステラに新しい葉が開く(2023年5月24日の様子)
新しく開いたセブブルーミントの葉です。斑入り部分の面積がとても多い葉が開いてきました。

白斑でありながらも薄っすら既にミント斑の兆候が出ている箇所も見受けられます。

以下は白斑が鮮やかな下葉です。こちらの葉もよく見ると先端部分がミント斑へと変化してきている事が確認できます。

葉の裏側から確認するとご覧の通り、ミント斑への変化が出始めています。

気根も長く伸びてきました。

モンステラの支柱はネトロンパイプ、支柱の中はヤシガラにモンステラの肥料としてマグアンプを少量含めています。

よく見ると、とても太い気根が支柱の中に伸びている事が確認できます。

7月に入り更に斑入りの葉が開いてきました。詳細は以下のページにアップしました。
モンステラボルシギアナセブブルーミントの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラセブブルーミント
Monstera Borsigiana Cebublue Mint

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。