前回2021年12月14日(記事はこちら)、新しい気根が確認できた黄斑のモンステラボルシギアナですが、気根が出ていた葉柄と葉がかなり上向きに伸びてきました。植木鉢の土の中の根の状態を確認したところ、かなり伸びていたのでこの一ヶ月でかなり株が安定してきました。
モンステラオーレアが動き出す(2021年12月31日の様子)


モンステラの黄色い斑は、時間の経過と共にもの凄い鮮やかな黄色へと変化していきます。フルムーンに近い鮮明な黄斑のモンステラオーレアについて以下のページにアップしました。
モンステラオーレアの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラオーレアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2024年2月7日
2023年11月9日
2023年5月3日
2023年1月23日
2022年11月24日
2022年9月3日
2022年7月24日
2022年7月4日
2022年6月16日
2022年6月2日
2022年5月30日
2022年5月24日
2022年5月17日
2022年3月22日
2022年3月2日
2022年2月21日
2022年1月31日
2022年1月27日
2022年1月9日
2021年12月31日
2021年12月14日
2021年12月1日
モンステラオーレアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラ オーレア
Monstera Borsigiana Yellow Variegata "AUREA"

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。