2022年1月27日(過去記事はこちら)に新芽が確認できた黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)から、新しい気根が出てきました。
モンステラオーレアから気根が出て来る(2022年1月31日の様子)

季節は1月下旬でとても寒い時期ですが、温かい室内で脱皮をするように毎日元気に成長しています。



新芽の展開と共に古い葉は徐々に枯れてきました。あえて切り取る事はせず、このまま放置した際、最後どのような姿になるのか?を確認していきたいと思います。見事に黄色い斑をしたモンステラの大きな葉です。


とても鮮やかな黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)です。



引き続き成長に変化がありましたら、モンステラボルシギアナの栽培記録ページでご紹介していきます。
上記の状態から約一ヶ月後。気根がだいぶ成長してきました。詳細は、以下のページにアップしました。
モンステラオーレアの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラオーレアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2024年2月7日
2023年11月9日
2023年5月3日
2023年1月23日
2022年11月24日
2022年9月3日
2022年7月24日
2022年7月4日
2022年6月16日
2022年6月2日
2022年5月30日
2022年5月24日
2022年5月17日
2022年3月22日
2022年3月2日
2022年2月21日
2022年1月31日
2022年1月27日
2022年1月9日
2021年12月31日
2021年12月14日
2021年12月1日
モンステラオーレアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラ オーレア
Monstera Borsigiana Yellow Variegata "AUREA"

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。