2022年3月22日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いてから約2ヵ月。5月の陽射で思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラです。
モンステラオーレアが5月の陽射で葉焼け(2022年5月17日の様子)
黄斑は白斑と比較して葉焼けしやすいのと、モンステラデリシオーサの黄斑より、モンステラボルシギアナの黄斑の方が葉焼けしやすい気がします。個体差、栽培環境などで他の方の意見は、また変わってくるかと思います。
こちらの葉は、5月の陽射を遮光率50%の遮光ネットで、日よけしていたにも関わらず、すっかり葉焼けしてしまった黄斑のモンステラです。

5月であれば50%の遮光率で大丈夫かな?と思っていたのですが、葉焼けしてしまいました。
葉柄、茎部分も枯れたような茶色に変色してしまっていますが、特に問題は無さそうな気がします。枯れた葉柄部分が剥がれ、新しい葉が展開してくる事を期待しながら、成長を待ちたいと思います。


5月の陽射で思いっきり葉焼けしていた黄斑のモンステラから新しい葉が出て来ました。詳細は以下のページにアップしました。
モンステラオーレアの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラオーレアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラオーレアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラ オーレア
Monstera Borsigiana Yellow Variegata "AUREA"

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。