モンステラボルシギアナホワイトタイガーの栽培時もそうだったのですが、トップカット苗の一番最初の新芽は、脱皮をするように古い葉柄から新芽が飛び出してきます(過去記事「なんだ?!モンステラボルシギアナホワイトタイガーの脱皮」ページに掲載中)。初めて目の当たりにすると少し驚いてしまう姿です。
モンステラオーレアの脱皮(2022年1月27日の様子)

季節は一年を通じて一番寒いとされる1月下旬ですが、黄斑のモンステラボルシギアナのトップカット苗から大きな新芽が出てきました。


上記の写真を撮影してからわずか3日後。新しく伸びて来た新芽に、早くも新しい気根が出てきました。詳細については、以下のページにアップしました。
モンステラオーレアの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラオーレアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2024年2月7日
2023年11月9日
2023年5月3日
2023年1月23日
2022年11月24日
2022年9月3日
2022年7月24日
2022年7月4日
2022年6月16日
2022年6月2日
2022年5月30日
2022年5月24日
2022年5月17日
2022年3月22日
2022年3月2日
2022年2月21日
2022年1月31日
2022年1月27日
2022年1月9日
2021年12月31日
2021年12月14日
2021年12月1日
モンステラオーレアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラ オーレア
Monstera Borsigiana Yellow Variegata "AUREA"

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。